【基本の知識と塗装について】ガルバリウム鋼板とは?
「ガルバリウム鋼板ってよく聞くけど、どんな素材?」「塗装できるの?メンテナンスは?」
そんな疑問にお応えする、ガルバリウム鋼板の基本と塗装時の注意点をまとめました✨
🔍ガルバリウム鋼板とは?
1972年にアメリカで開発された、アルミニウム55%・亜鉛43.4%・シリコン1.6%の合金メッキを施した鋼板です。
日本では、金属サイディングや屋根材としてとてもよく使われている人気の素材です!
✅ガルバリウム鋼板のメリット
🧲1. 錆びにくい!
金属でありながら錆びにくい性質を持っています。ただし、酸性雨や湿気の多い環境では錆が出ることもあるため注意が必要です。
⏳2. 耐久性が高い!
20〜30年以上の耐用年数があり、長く使える優秀な素材です。
⚖️3. 軽量&耐震性◎
薄くて軽いため、家の重さを抑えられ、地震にも強い構造が作れます。
🖌️4. デザイン性も抜群!
加工がしやすく、瓦調などおしゃれな外観にも対応可能。外壁・屋根ともにスタイリッシュな印象に仕上がります✨
⚠️ガルバリウム鋼板のデメリット
💰1. 施工・修繕コストがやや高め
定期的な修繕や、金属同士の接触防止、湿気対策が必要なので、施工費がやや高くなる傾向があります。
🌡️2. 断熱材が必要になることも
素材自体に断熱性はないため、快適な住環境を保つには断熱材との併用が必要です。
🧼メンテナンスの注意点
ガルバリウム鋼板の外壁・屋根は、定期的に水で優しく洗うだけでOK!
ただし、高圧洗浄機はNG⚠️
鋼板が薄く繊細なため、傷がついてしまう可能性があります。
やさしく水をかけての洗浄が最適です😊
🎨ガルバリウム鋼板は塗装しても大丈夫?
もちろん塗装OKです!
錆びにくい素材ではありますが、経年劣化や錆びが出てきた際には塗装が効果的です。
🎯塗装時の3つの重要ポイント
✂️1. 高圧洗浄は使わない!
強い水圧はNG。表面を傷つけてしまう可能性があるため、水をやさしくかける程度の洗浄がベストです。
🪵2. 目荒らしをしっかり行う
ガルバリウム鋼板の表面はツルツルのメッキ仕上げになっています。
そのままでは塗料が密着しにくいため、細かく表面をザラザラにする「目荒らし」作業が必要です。
この工程があるかどうかで、塗装の耐久性が大きく変わります!
🛡️3. 錆止め塗料を使用する
金属素材である以上、下塗りでの錆止めは必須。
見えないところですが、将来のサビを防ぐ大事な工程です。
📝まとめ
ガルバリウム鋼板は…
-
錆びにくく、軽くて丈夫💪
-
デザインも豊富で長持ち✨
-
でも、適切なメンテナンスと塗装が必要です!
塗装時には
✔️ やさしい洗浄
✔️ しっかり目荒らし
✔️ 錆止め下塗り
の3点を押さえて、長く安心して使えるお住まいにしましょう🏡