現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

福島市の外壁塗装・屋根工事はガイソー福島店にお任せ > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 【建物の老化】サビの原因と補修方法

【建物の老化】サビの原因と補修方法

塗装の豆知識 2025.10.12 (Sun) 更新

こんにちは!

外壁や屋根を長く使っていると、サビ(錆び)が発生することがあります。

サビは見た目を損ねるだけでなく、建物の耐久性にも影響を与えるため注意が必要です⚠️

ここでは、サビが発生する原因と補修方法についてご紹介します。


🔎サビが発生する原因

1️⃣ 建物内部に侵入した水分

  • 外壁のクラック(ひび割れ)から雨水が浸入

  • 内部のラス鋼など金属部に水分が付着し、サビが発生

2️⃣ 鉄部に付着した水分

  • 金属部が雨で濡れると、サビが雨水と一緒に流れ出す

  • 流れたサビがサイディングを伝って定着してしまう

3️⃣ もらいサビ

  • ステンレス製の自転車や脚立、照明器具など、本来サビにくい素材にも発生

  • 周辺で発生したサビが雨や風で移り、「もらいサビ」となる

  • 住宅でも同じ現象が起こる可能性がある


🛠サビの補修方法

★専門業者に依頼するのがベスト!★

サビが資材内部まで浸食している場合、適切な塗料や工程を踏まなければ根本的な解決はできません。

  • 素人の知識や技術では再発の恐れが高い

  • 安全で快適な住まいを維持するためには、専門的な判断が必要

塗装専門業者なら:

✅ サビの状態を正しく見極める

✅ 適した塗料を選定する

✅ 最適な工程で施工する


💡まとめ

  • サビの原因は「水分」と「もらいサビ」

  • 放置すると建物全体の寿命を縮める危険がある

  • 根本から改善するには塗装専門業者へ相談するのが安心

👉 「サビかも?」と思ったら、早めに点検・相談することが大切です😊

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

024-572-6827 営業時間/9:00~18:00 定休日/火曜日

  • 外壁塗装ショールームの来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください!お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!